2014年2月、ローマのメーンショッピング街が春の装いに模様替えをした。イタリア発、ビスポークニュース最新情報をお届けする。なお、メンズに関しては、3月号「ビスポークニュース」に掲載予定。
詳細を見る
2014年7月27日から神戸で「第25回アジアマスターテーラーズ大会」が開催されるにあたり、台湾からアジア注文洋服業者連盟・何良鴻(Ho Liang-Hung、55歳、写真左)会長と利文雄前会長(写真右)が2月12日、神戸会場の下見のため来日。
詳細を見る
オーダーの知識 その①
02/13
<オーダーの知識 その①> 注文洋服、誂え洋服はオーダー(ビスポーク)と英語で称される。ビスポークはbe動詞とspeakの合成語で、互いに話し合ってモノを作るという意味合いである。従って、洋服屋はビスポークテーラーとなる。
詳細を見る
2012年のメンズスーツのシェア
02/13
既製服の生産の8割以上が海外。2012 年のデータを見ると、輸入が966 万着、国内生産が190 万着となっている。このうち、輸入スーツの681 万着、約7 割が中国生産、または中国経由で輸入されている。FOB 価格で1着平均5,414 円。
詳細を見る
知っ得<番手>のこと
02/07
スーパーのことを書いたが、プロフェッショナルなら、もう少し突っ込んで知っておけば、仕入れ、接客、販促に役立つはず。わかっているようで、わかっていない<番手>(英語ではCount)について語りましょう。
詳細を見る
CEN(ヨーロッパ標準化委員会)がスーパーファイン繊維の繊度(糸の直径)に関して、IWTO規則によるスーパー表示を法制化し、その数字を別記の通りまとめている。
詳細を見る
1級紳士服製造(テーラー)の学科試験と問題集。〇×方式25題、選択方式25題、計50問中、80%の正解で学科試験合格となっている。製造技術は日ごろ勉強していて、ほとんどの受験生は合格するが、筆記試験が不合格というケースが少なくない。参考に勉強してみてはどうか。
詳細を見る