「95th PITTI UOMO」に見た2019年秋冬メンズファッショントレンドは、80年代のカジュアルの影響を受けつつも、クラシックゾーンにおいては、エレガンス志向への流れが提案された。 ピッティでは、「アヴァンギ […]
2019ss メンズファッショントレンド
2019年春夏のメンズトレンドを発信する「第94回ピッティ ウオモ展」が6月12日からイタリア・フィレンツェで開催され、世界から3万人以上が来場した。うち、バイヤーは19,100人と発表され、ドイツが922人で最も多かっ […]
BespokeNews_Vol.100号イタリア特集
ナポリのサルトリア「トファーニ」がドイツのテレビで紹介
昨年、「ビスポークニュース」で紹介したナポリのサルトリア「tofani(トファーニ)工房」がドイツのテレビで放映された。https://vimeo.com/253058854のアドレスへアクセスすれば、ドイツのテレビで放 […]
イタリア・ナポリ発 高級ネクタイ「マリネッラ」独占取材
イタリアを代表するナポリの高級ネクタイ「マリネッラ」は今日、世界中で愛用される最高級品として知られている。今回「ビスポークニュース」の取材をこころよく受けてもらえ、これまでオープンにしていなかった工房の写真撮影の許可も得 […]
ローマ期待のサルト SARTORIA SANSARO(サルトリア サンサロ)日本初取材
イタリアの若手サルトリア(テーラー)として期待されているCARMINE SANSARO氏(カルミネ サンサロ、1975年生まれ、41歳、ローマ出身)は15歳の時から、常に、パンタロナイオ(パンツ職人)であった父親の働く […]
なぜか多いダブルのジャケットスタイル
2017年春夏のピッティウオモ会場にみる、バイヤーのファッションは、なぜかダブルのジャケットが目に付く。春夏はカジュアル傾向が前面に、白、ネイビーが中心となっているが、大胆な素材使いで、オリジナルを追求するメンズファッシ […]
Sartoria Tofani Napoli(サルトリア トファーニ ナポリ)
日本のメディアの取材に応じなかった「サルトリア トファーニ ナポリ」がビスポークニュースの取材を受け入れ、ナポリ流・洋服哲学を語るとともに、テーラーへの情熱、日本の若手へのメッセージを送ってくれた。一流のサルトへの道は「 […]
Grading Technic Of Jacket by TOMIKAZU OKAMOTO(ジャケットのグレーディング法:岡本富一)
岡本富一(オカモトデザインシステム) ジャケットのグレーディング <背> ①B線に直角を合わせO点より千を上下に作る(基線) ②B線より上部の増減をする ③着丈及びH線を作り脇線を増減する(背中心線はW線・着丈の変化の […]
ローマで靴職人を目指す古幡雅仁氏
<古幡雅仁(ふるはたまさひと)> 神奈川県鎌倉市出身、40歳。大学卒業後、フランスの国際輸送会社の日本法人に就職。 靴やスーツなどの高級品に興味を持ち、26歳で退職し、浅草の靴学校へ。ローマのGATTO、ミラノのMES […]
テキスタイル(紳士服地)の知識④=紳士服地の種類・名称
テキスタイル(紳士服地)の知識③=織り柄の種類・名称
テキスタイル(紳士服地)の知識②=ストライプの種類・名称
テキスタイル(紳士服地)の知識①=チェック(格子柄)の種類・名称
紳士服地には「チェック」「ストライプ」「織組織」がある。第1弾はチェック柄から見よう。
オーダーの知識 その②
オーダースーツを購入する際、どこで仕立てるのがよいか、その目安がわからない人にアドバイスをしたい。洋服にはお金をかけない、スーツはワンシーズン着られたらいいという人と、ちゃんとした洋服を着用したい人、仕事上スーツは上等で […]
ローマのサルトリア(テーラー)事情
イタリア・ローマの大手付属専門店「PICCIONI」(1960年創業)のアンドレア・ピッチョー二社長(54)に、ローマのテーラー、紳士服事情、最新のオシャレについてインタビューした。景気は決してよくないが、サルト(テーラ […]